no

利用について

「児童支援デイサービスつくし・つくし2」よくある質問

利用料金はかかりますか?
かかります。 1世帯の年収によって金額(一般的には月額4600円)が決定します。その他おやつ代や工作費などを頂く場合もあります。
子供たちは、何をして過ごしていますか?
個別支援計画(個人の特性に合わせた活動計画)に沿って必要な支援活動(宿題、遊びを通して社会ルールを学ぶ など)を行っています。
何人まで利用できますか?
1日の利用定員は10名までです。
どんな子供たちが利用していますか?
障がいの診断を受けた子供たちが利用しています。 平日は、放課後18:00まで 土曜日は、10:00~16:00まで。 学校が休みの時の長期休みは10:00~18:00まで。
送迎は、してもらえますか?
対象範囲内での送迎は、お受けできます(要相談)。

「就労支援事業所みらい望」よくある質問

どんな方が利用できますか?
障がい者手帳をお持ちの方、障がいの診断がついた方。
利用するのにお金はかかりますか?
利用される方の年収が200万円以下であれば、無料になります。
利用時間は何時から何時までですか?
9:30来所から15:30退所までです。
何歳まで利用できますか?
年齢制限は有りません。利用者さんの希望で利用できます。
どんな方が利用できますか?
どんな方が利用できますか?
利用者は何人ですか?
1日の利用定員20名まで利用可能です。
家庭までの送迎は、お願いできますか?
対象地域で有れば、相談の上可能です。
作業は何をやっていますか?
工業製品部門とカフェ部門が有ります。 工業製品部門では、工業製品の簡単な組み立て作業やウエスたたみ、刺し子のふきん製作などの自主製品、畑作業などです。 カフェ部門では、お弁当や総菜パンの地域での販売や配達を行っています。

「相談支援事業所 みらい」よくある質問

利用するのにお金はかかりますか?
利用者は、無料で相談できます。
何をしてくれるところですか?
障がいの診断がついた方や保護者が、福祉サービスを利用したいときに相談に乗り、利用したいサービスがあった場合、利用するための計画を立ててくれる事業所です。 利用した後も、定期的にお話を聞いて相談ができます。

ご興味のある方はまずは一度ご見学ください

Topo