no

児童支援デイサービス

放課後等デイサービスとは

  • 放課後等デイサービスとは、支援を必要とする就学児童(小学生、中学生、高校生)で障がいのあるお子さまや発達に特性のあるお子さまが、放課後や長期休暇中に安全な場所で適切な支援を受けるためのサービスです。
    このサービスは、生活の基本的なスキルの習得や維持、社会的な交流の場の提供、日常生活のリズムや習慣の形成の支援、そして必要に応じてのリハビリテーションや作業療法などの専門的な支援を行います。
    児童が自らの可能性を最大限に伸ばすことを助けるとともに、家族の負担も軽減されることを目指しています。

特色

  • 多様な子どもたちの活動と成長の場

    未来スペースつくしは異年齢や他校の児童等、それぞれ異なる場所から子どもたちが集まり、毎日楽しく賑やかに一緒に生活をしています。
     子ども達は勉強や運動、団体行動など、毎日を頑張って過ごしており、大人でいう毎日仕事をすることと同義だと考えております。
    その疲れを癒したり、共に遊ぶ、成長する居場所として、子ども時代のかけがえのない日々を当事業所で送る為の支援をさせていただいています。

  • 居場所の創造と個別成長の促進

    児童に寄り添い続け、つらい時も楽しい時も一緒に過ごすことで利用者の居場所になることを第一に目指します。
    また良いところを見つけ、得意なところを伸ばし、苦手なところを克服する為に個々に合った支援内容を作成し、個別支援計画を元に事業所だけでなく、学校や家庭も一緒になって、みんなで児童に寄り添えるよう努めていきます。

  • 児童のための心地良い安息の場

    未来スペースつくしは児童が安心して通所できるよう家庭的な居場所を目的とした事業所になります。学校から帰ってきてホッと一息つくことができるような環境作りを行い、宿題をしておやつを食べ、お友達と楽しく遊ぶことを第一に、職員がサポートさせていただきます。

  • 消防署の見学体験に行ってきたよ

    地域の消防署の皆さんの協力のもと消防車や救急車、などに乗せて頂いたり、
    ホース訓練など普段では体験できないようなことさせて頂き楽しい夏休みの1ページとなりました。

  • みんなでプール

    毎年、夏休みに社会勉強も兼ねて地域のプールに行きます。
    職員の見守る中で友達とのコミュニケーションを取りながら、楽しく自分らしく楽しんでいます。

  • こんなに大きな大根が取れたよ

    就労支援事業所のみらい望ファームで坂城町特産のねずみ大根の収穫です。
    子供たちどうし協力し合って小さい子の面倒は大きな子が見るなど微笑ましく
    コミュニケーションを取りながら楽しいねずみ大根堀になりました。

1日の流れ

  • 平日
  • 学校休校日

14:00

開所

15:00

おやつ

16:00

自習

18:00

閉所

9:30

開所

10:00

水分補給

12:00

お昼ご飯

13:00

自習

15:00

おやつ

16:00

閉所

行事紹介

1月初詣 正月遊び
2月節分 雪遊び
3月ひな祭り 春休み
4月お花見
7月七夕 夏休み
8月プール 夏休み
10月未来祭
12月クリスマス会

ギャラリー

Topo